子宮頸がん

子宮頸がん(しきゅうけいがん)は、他のがんとは違い、遺伝などに関係なく原因のほぼ100%がヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染であることが明らかになっています。

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、皮膚や粘膜に感染するウイルスで100種類以上のタイプがあります。
中でも、子宮頸がんの原因となるHPVは粘膜型で、主に16型と18型です。多くは性行為を通じて感染しますが、性行為だけでなく皮膚の接触によるものを含めて女性の約80%は知らない間に感染しています。

がんというと子宮体がんを含めて主に中高年になってからのことが多いのですが、子宮頸がんは性行為開始が低年齢化していることで20代前半の発症者もおり、20〜40代の若い年齢での感染者数が急増しています。

子宮頸がんの症状

HPVに感染しても、ある程度症状が進行するまで自覚症状はありません。
また、感染したからといってすぐにがんが発症するわけではありません。人間の免疫力によって多くの場合、ウイルスは体から自然に排除されます。

しかし、この機能がうまく働かずにウイルスが子宮頸部に残り、長い間感染が続いた場合に、その部分の細胞が少しずつがん細胞へと進行していくことがあります。自分で気づくことができる症状が出始めた頃にはすでにがんがかなり進んでいる可能性があります。

普通はゆっくりと前がん状態から本当のがんに進行しますが、子宮頸がんの原因となる16型と18型の感染の場合、がんへの進行が早いことが多いので要注意です。

がんが進行してから現れる症状

  • 性交渉のとき出血する
  • 生理に関係のない出血がある
  • 茶色のおりものが増える、悪臭を伴う
  • 下腹部や腰が痛む

子宮頸がんの予防

子宮頸がんの予防は、ワクチン接種と定期検診で行えます。

子宮頸がんの予防ワクチン

ワクチンの効果がどのくらい続くのかはまだはっきりとわかっていませんが、2010年7月現在の臨床試験データから統計モデルを使って推計した研究では、少なくとも20年以上にわたり効果が期待されると推測されています。また、追加接種は不要と考えられています。
ただし、子宮頸がん予防ワクチンは、HPV 16型と18型の感染を防ぐことができますが、全ての発がん性HPVの感染を防ぐことができるわけではありません。そのため、ワクチンを接種していても子宮頸がんにかかる可能性はあります。

子宮頸がん検診

HPVワクチン接種により約70%の子宮頸がんを予防できるとされますが、このワクチンで防げない子宮頸がんの原因となるHPVウイルスもあるので、子宮がん検診を受けることが大切です。
子宮頸がん検診は非常に有効で、進行がんを防ぎ死亡を減らす効果が証明されています。欧米での受診率は高く、例えばアメリカでは、18歳以上の女性の80%以上が、過去3年以内に1回以上検診を受けています(2002年)。一方、日本では過去1年以内に検診を受けた女性は、25%程度にとどまっています。

子宮頸がん検診とは

子宮頸がん検診は、子宮の入り口部分の表面の細胞を、やわらかいヘラやブラシ・綿棒などで軽くこす取って細胞を採取して調べます(細胞診)。
短時間ですみますし、痛みはほとんどありません。

子宮頸がん予防接種についてはこちらをご覧ください

このページの先頭に戻る


町田の内科・大腸肛門科・消化器科・乳腺外科・婦人科・美容外科ならJR町田駅ターミナル口より徒歩1分のジェイクリニック|胃カメラ検査 大腸内視鏡検査