予防接種のご案内

当クリニックで扱っている予防接種についてご説明します。


A型肝炎ワクチン

病原体:A型肝炎ウイルス(HAV)
費用:7,700円(税込)/回(合計3回接種)

B型肝炎ワクチン

病原体:B型肝炎ウイルス(HBV)
費用:6,600円(税込)/回(合計3回接種)

B型肝炎ウイルスは非常に感染力が強いウイルスです。感染すると肝炎を起こし、ウイルスが長く肝臓にすみついて慢性化した場合、肝硬変や肝臓がんをおこします。重症になると生命が危険な劇症肝炎になることもあります。
もし、HBVキャリアで HBe抗原陽性のお母さんが母子感染予防をしないと、出生時は約 90%の確率で、HBVキャリアとなります。

キャリアとは

ウイルスや細菌を体内にもっている人のことをいいます。日本のB型肝炎ウイルス(HBV)キャリアは 130万〜150万人で、そのほとんどは 3歳以下の時に感染した人たちといわれています。

予防接種

対象1

母子感染予防(妊娠中の検査で HBs抗原陽性の母親からの出生児)の場合(3回接種)

対象2

キャリアからの感染の危険が高い人や長期海外生活をする人(3回接種)
注意:B型肝炎ウイルスに感染したことがない人でも、すべて年齢にかかわらず任意接種の対象となります。

副反応

倦怠感、頭痛・頭が重苦しい感じ、発熱、局所における疼痛、腫脹、硬結、熱感など


MR(麻しん・風しん)混合ワクチン

費用:9,900円(税込)

麻しんについて

病原体:麻しんウイルス

麻しん(はしか)は、麻しんウイルスによる感染症で、感染力がとても強く、1歳前後がかかりやすく、高熱、せき、鼻汁、目やに、発疹が出現します。ワクチンを接種していれば発症することはまれです。
麻しんによる感染症の合併症として 1,000〜2,000人に 1人程度で麻しん脳炎を発症し、このうち20〜40%に後遺症がのこり、死亡率は約 15%です。また、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の発生頻度は麻しん感染者の約 10万人に 1人と報告されています。

風しんについて

費用:公費負担
病原体:風しんウイルス

風しん(三日はしか)は春先から初夏に最も多く発生し、感染後2〜3週間の潜伏期間ののち、発熱、発疹、リンパ節の腫れなどの症状がでます。一般的に経過は良好ですが血小板減少性紫斑病や脳炎などの合併症がまれにあります。
最大の問題は、妊婦が妊娠初期に感染すると、死産や流産のほか、先天性風しん症候群(心臓病、難聴、白内障など)の赤ちゃんが生まれる可能性が高くなることです。
妊娠する可能性のある女性だけでなく、まわりのすべての人もワクチンを接種して感染を防ぐことがとても重要です。

予防接種

1期: 生後12〜24ヶ月未満   1回
2期: 5〜7歳未満(小学校就学前1年間)   1回

副反応

接種部位の紅斑(こうはん)、硬結、腫脹、全身症状として発熱、発疹など


日本脳炎ワクチン

日本脳炎ウイルスをもった蚊にさされた場合に 100人から 1,000人に 1人の割合で脳炎にかかります。潜伏期間は 6日〜16日で高熱、頭痛、おう吐などで発病し、意識障害、けいれん等の中枢神経系障害(脳の障害)がおこります。脳炎を発症した場合は、後遺症が残ったり死亡したりする重病となります。

予防接種

1期: 生後 6〜90ヶ月未満
        初回免疫は 1〜4週間隔で 2回(標準接種 3歳)
        追加免疫は初回免疫後おおむね 1年後 1回(標準接種 4歳)

2期: 9歳以上 13歳未満 1回(標準接種 9歳)

※日本脳炎ワクチンの接種用量は、3歳未満は0.25mlで、3歳以上は0.5mlです。

副反応

全身症状では、発熱、せき、鼻水、吐き気、発疹など。局所では、注射部位の赤み、腫れ、かゆみ、痛みなど。
ごくまれ(0.1%未満)に接種後数日から 2週間程度で急性散在性脳脊髄炎(ADEM)などの重い副作用が報告されています。

※急性散在性脳脊髄炎(ADEM)は脳神経の病気で、頭痛、発熱、おう吐を伴い意識障害、精神症状、けいれんなどが主な症状です。


おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン

費用:4,950円(税込)
病原体:おたふくかぜウイルス(ムンプスウイルス)

おたふくかぜは、ムンプスウイルスによる感染症で、2〜3週間の潜伏期間のあと、両側または片側の耳下腺が腫れたり、発熱などの症状が起こります。合併症として無菌性髄膜炎(1〜10%)、男性では精巣炎(25%)、女性では卵巣炎(5%)、また頻度は少ないですが重篤な合併症として 1,000人に 1人が難治性のムンプス難聴をおこすことがあります。

予防接種

生後 12ヶ月以上    1回
※日本小児科学会では、2回接種を推奨しています。

おたふくかぜワクチンの2回接種について

おたふくかぜワクチンを 1回うけていても流行時にかかることがあります。
5歳くらいが一番かかりやすい年齢ですのでそれまでに 2回目の接種を行いましょう。

副反応

接種局所の発赤や腫れ、全身症状として接種後 2〜3週間で頻度は少ないですが発熱・おう吐を伴う無菌性髄膜炎、耳下腺の腫れ、せき、鼻汁などが報告されていますが、軽度かつ一過性で通常数日中に消失します。


水痘ワクチン

費用:6,500円(税込)
病原体:水疱瘡ウイルス


帯状疱疹ワクチン(シングリックス)

費用:22,000円(税込)/回(合計2回接種)
病原体:帯状疱疹ウイルス


破傷風トキソイドワクチン

費用:2,750円(税込)
病原体:破傷風菌


狂犬病ワクチン

費用:17,600円(税込)
病原体:狂犬病ウイルス


子宮頸がんワクチン(ガーダシル)

費用:17,500円(税込)
病原体:ヒトパピローマウイルス(HPV)

子宮頸がんは、20〜30代の若い女性で急増している女性特有のがんです。
原因のヒトパピローマウイルス(HPV)は、一般女性の約 80%が一生に一度は感染しますが、子宮頸がんになってしまうのは、そのうちごく一部(0.15%)の人です。子宮頸がんが発見されると、子宮を摘出し、その後の妊娠が叶わなかったり、若くして命を落とすこともあります。

子宮頸がんについての詳細はこちらをご覧ください。

予防接種

子宮頸がんワクチンは定期接種です。

小学校 6年生〜高校 1年生相当の女児   3回の筋肉注射
(12歳の誕生日を含む年度当初から 16歳の誕生日を含む年度末まで)

標準接種期間

13歳の誕生日を含む年度の初日から年度の末日まで

子宮頸がん予防ワクチンには 2種類のワクチンがあります。
接種間隔が少し異なりますが、6ヶ月以内に3回接種します。

副反応

接種部位の痛み、発赤、腫れや全身性として発熱、頭痛、倦怠感などが報告されています。
また、緊張しやすい方や立ちくらみしやすい方は、接種後に失神をおこす方もいるので接種前に医師に伝えて、横になって受けたり、30分くらいはクリニック内で様子をみてください。

※ワクチンは全ての原因ウイルスを予防できるものではありません。
   子宮頸がん前がん病変の早期発見のため、20歳からは 2年に 1度の検診をうけましょう。
※子宮頸がんの予防接種は予約制となっています。 
    詳細は、当クリニック (TEL:042-732-5120) にお問い合わせください。

このページの先頭に戻る


町田の内科・大腸肛門科・消化器科・乳腺外科・婦人科・美容外科ならJR町田駅ターミナル口より徒歩1分のジェイクリニック|胃カメラ検査 大腸内視鏡検査